
子どもが生まれて、
家族のかたちが大きく変わる時期。
それは同時に、
「自分」「パートナー」「わが家」にとっても
“これからの暮らし”を見つめなおす、
大切なタイミングでもあります。
だけど、産後の生活は想像以上に慌ただしい。
なかなかゆっくり考える時間をつくれない。
つい、後回しにしてしまいがちですよね。
だからこそ、
「育休×湯治」
という新しい選択肢を、届けたい。
「湯治(とうじ)」とは、
農民や漁民が労働の疲れを癒すために、
温泉地に滞在して保養する文化だったそう。
そんな日本の素敵な文化を
「現代湯治」という形で守り続けている
湯守さんがいらっしゃいます。
今回は、120年続く湯治宿「旅館大沼」の
五代目湯守・大沼伸治さんと、
湯治を通して人生を見直す
「人生浴」を提唱されている
金子友信さんをお迎えし、
湯治と家族の幸せについて
一緒にお話しさせていただきます。
“頑張る”
だけではなく、
“いったん立ち止まり、これからを見つける”
そんな、家族と自分のこれからと向き合う一夜を
オンラインでゆっくりご一緒できればと思います。
●日時
2025年7月7日(月)
20:00〜21:30(Zoom開催)
●参加費
無料
※おひとりでも、
ご家族と一緒でもご参加いただけます。
●こんな方におすすめ
・育休の過ごし方に新しい選択肢を探している方
・仕事と育児に追われる日々のなかで、
ふと立ち止まる時間がほしい方
・家族との関係や、これからの働き方・暮らし方を
ゆっくり考えてみたい方
●プログラム
・オープニング(10分)
・ゲストとのトーク(50分)
・質疑応答(20分)
・クロージング(10分)
●当日の内容について
・湯治とは?
・現代湯治とは?
・湯治が家族にもたらす効果とは?
・育休湯治プログラムについて
●ゲスト
大沼 伸治(おおぬま・しんじ)さん
東鳴子温泉「旅館大沼」5代目湯守
1200年の歴史を持つ鳴子温泉郷で、
120年続く老舗湯治宿の五代目湯守。
立教大学観光学科を卒業後、
伊香保温泉の宿で修業し家業を継ぐ。
2002年から日本古来の「湯治文化」を
未来につなぐため、
宿や地域において様々な活動を行っている。
湯治(場)はソーシャルオアシスが持論。
目まぐるしく変わる現代社会において、
砂漠の中に湧く泉のような「場」を目指す。
温泉で、暮らすように仕事をする
ライフスタイルも提案している。
金子 友信(かねこ・とものぶ)さん
キャリアコンサルタント/ 人生浴発起人
大学卒業後、大手信託銀行に入行。
本社営業部部長代理となり、
人材育成に携わったことがきっかけで、
キャリアコンサルタントの資格を取得。
これを機に、リクルートへ転職。
コンサルタントとして、採用や転職支援を行った後、
人材/組織開発・人事制度構築の業務に携わる。
現在は、
「人と湯治文化を元気にしたい!」
との思いから、湯治文化の普及に努めている。
気持ちよく温泉に入る。
その先にあった“湯治”という文化。この時間を通して、
温泉好きでも意外と知らない「湯治」を学び、
湯治から、自分や家族のこれからを見つめ直す
そんなきっかけにしていただければ幸いです。
みなさまのご参加お待ちしております。
この記事に関わったTOCHANSは...